医療体験

エコー, BMI(Brain Machine Interface),
腹腔鏡手術が体験できる!

時間:10:00-14:00, 14:30-16:00

場所:最先端イノベーションセンター棟(CoMIT棟)1階

健康度チェック

毎年恒例人気企画!
肺年齢や骨密度, 血管年齢などを測定して、
自分の体をもっと知ってみましょう!

場所:A, B視聴覚室

お化け屋敷

この辺りでは、幽霊が人間を襲うという言い伝えが存在する…
昔、凄惨な事件があったとされる古びた学校。様々な怪奇現象が噂されているという。興味本位でその場所を訪れるあなた。すると…

場所:講義棟3階

理系女子のすゝめ
(一部要予約)

新企画!
女子医学生の生活やライフプランを
直接聞くチャンス!(要予約)
また, 現役女性医師の心臓血管外科の
河村愛先生にご講演いただきます。(予約不要)

時間:12:30-14:30

場所:B講堂

受験相談

受験相談を実施します!
現役阪大医学部生に合格の秘訣や受験計画の立て方, 医学生生活の詳しいお話などを聞いてみよう!

時間:10:00-12:00, 15:00-16:00

場所:B講堂

大阪大学医学部教授
による講演会

今年は感染症専門医の忽那賢志先生に、コロナ禍で明らかとなった日本での新興再興感染症対策の課題や、今後の課題についてご講演いただきます。

時間:13:45-14:45

サイエンスカフェ(予約受付終了)
喫茶店(予約不要)

15時はサイエンスカフェでティータイム
はいかがですか?
〜ある眼科医の日常〜と題しまして, 最先端の眼の再生医療について, 眼科医の福嶋葉子先生にお話いただきます。
(予約受付終了)


喫茶店は予約不要です!

時間:15:00-15:50

場所:A講堂

inochi WAKAZO project
による発表

心不全パンデミックを前に、君はどうする?
日本では心不全患者の爆発的な広がり
「心不全パンデミック」
が起こるとされています。
来たる心不全パンデミックの解決策を
若者の力で生み出すため、私たちは全国の中高生と共に活動しました。

講義棟企画一同からのご挨拶

この度は、中之島にお越しいただきまして、誠にありがとうございます。

さて、講義棟企画におきましては、医学を中心に科学について幅広く知り、また医療の現場でどういったことが行われているのかなど実際に体験いただける企画を用意しております。

具体的には、例年好評をいただいております”健康度チェック”や”医療体験”、また今年度より新たな取り組みとして”理系女子のすゝめ”を実施いたします。老若男女問わず楽しめる企画をご用意しました。

健康度チェックでは骨密度測定、血管年齢測定などの測定を、医療体験ではBMI(ブレイン・マシン・インターフェイス)、腹腔鏡、VRを用いた解剖学のアプリを体験していただけます。理系女子のすゝめでは、主に女子中高生を対象に、医学部生の生活の紹介や講演、進学相談などを行う予定です。

また、中高生向けに受験相談を行います。受験を控えた中高生の一助となれればと考えております。

本年度の中之島祭のテーマ「克」という漢字には、力を尽くして勝ち抜く、耐え抜く、やり抜くという意味があります。新型コロナウイルスの蔓延により人間関係はさらに希薄となり、また人と人との分断を感じさせる悲しいニュースもありました。講義棟企画一同、ご来場いただく皆様と共に今一度ひとつとなり、分断を超克することのできるような企画を思案して参りました。是非とも講義棟に足をお運びいただきますようよろしくお願いいたします。

地図