和漢薬研究会
どんな方でも楽しんで生薬を体験・学習できるように「生薬カフェ」、「漢方資料展示」を用意しました!是非足をお運び下さい。
時間:10:00-16:00
場所:講義棟第2講義室

医療体験
エコー, 縫合,
腹腔鏡手術が体験できる!
時間:10:00-16:00
場所:最先端イノベーションセンター棟(CoMIT棟)1階

健康度チェック
毎年恒例人気企画!
動体視力や骨密度, 血管年齢などを測定して、
自分の体をもっと知ってみましょう!
場所:A, B視聴覚室

お化け屋敷
この辺りでは、幽霊が人間を襲うという言い伝えが存在する…
昔、凄惨な事件があったとされる古びた学校。様々な怪奇現象が噂されているという。興味本位でその場所を訪れるあなた。すると…
場所:講義棟3階

大阪大学医学部教授
による講演会
今年は医学系研究科免疫細胞生物学教室の石井優先生に、免疫学の歴史、最新の研究技術、今後の展望についてご講演いただきます。
時間:11:00-12:00

サイエンスカフェ(予約受付)
喫茶店(予約不要)
15時はサイエンスカフェでティータイム
はいかがですか?
現在と未来の心臓のハナシ~臨床と研究の現場から~と題しまして, 最先端の心筋の再生医療について, 心臓血管外科教室の研究者、三木健嗣先生と長谷川然先生にお話いただきます。
(予約受付)
喫茶店は予約不要です!
時間:15:00-15:50
場所:A講堂

inochi WAKAZO project
による発表
睡眠時無呼吸症候群は日中の強い眠気を引き起こすだけでなく、様々な循環器疾患のリスクとなることが知られています。国内の潜在患者は約1200万人にも上るとても身近な病気です。
この医療課題に対する解決策を
若者の力で生み出すため、私たちは全国の中高生と共に活動しました。

医学部合奏団
クラシックだけでなく、様々な曲をご用意しています。お気軽にお越しください。

講義棟企画一同からのご挨拶
この度は、大阪大学医学部中之島祭にお越しいただき、誠にありがとうございます。
講義棟企画におきましては、医学を中心に科学について幅広く知り、また医療の現場でどういったことが行われているのかなど実際に体験いただける企画を用意致しました。具体的には、例年好評をいただいております、"健康度チェック"や"医療体験"、”教授講演”などをはじめとして、老若男女問わず皆さんに楽しんでいただける企画を用意しています。
健康度チェックでは、骨密度測定、血管年齢測定、プリズム順応などを、医療体験ではエコー、腹腔鏡、縫合などを体験していただけます。
また、今年度の教授講演では、リウマチ・免疫内科医として臨床医経験を持ちながら、免疫学において数々の偉大な功績を残されている、石井優教授(大阪大学医学部免疫細胞生物学)による公開授業を是非お楽しみください。年齢や医学知識一切問わず皆さんに、楽しく医学について触れていただくきっかけとなれば幸いです。
最後に、本年度の中之島祭のテーマ「明」という漢字には、「夜明け」という意味があります。昨年までの3年間、コロナウイルスの影響により長く続いていた様々なイベントがやむを得ず開催できない「夜」の時代が続きました。しかし、これからコロナウイルスによる行動規制も緩和され、社会はより明るい方向へと向かっていくと思われます。講義棟企画一同、将来医療に携わるものの使命として、感染症対策を十分にしながら夜明けを先導していくべく、様々な企画を思案してまいりました。
是非とも講義棟に足をお運びいただきますようお願いいたします。
地図
